うなづき プラス

ご宿泊日
ご宿泊数
1室
室数

年が明け、春がひときわ待ち遠しい暖かさが続く日々ですが、いかがお過ごしでしょうか。
本日は、富山の新しい魅力をということでサイクリングのプランをご紹介したいと思います!

富山県は2021年5月に「富山湾岸サイクリングコース」として氷見市~朝日町を結ぶ102kmの道がナショナルサイクルルートに認定されました。湾岸沿いの心地よい風を感じながらサイクリングできることはもちろん、富山の海や山を間近に新しい視点で堪能できるコースになっております。

そこで今回は、「Happy  Cycling  TOYAMA」より経験豊富なガイドの高橋さんにご協力・同行いただき自転車も風景も旅路も一緒に楽しめる約40キロのお手軽なコースを体験してきました!

是非とも、1日の流れをご覧いただき、富山県の魅力はもちろん新しい観光の形「サイクリング」を身近に感じて頂ければと思います!

それでは、スタート!!!

【ご紹介】

ナショナルサイクルルート
https://www.mlit.go.jp/road/bicycleuse/good-cycle-japan/national_cycle_route/

≫9:00 黒部宇奈月温泉駅 集合

まずは、ガイドさんよりサイクリングのルールやコースの難易度、休憩場所等の説明をしていただきます。
その後はクロスバイクに慣れるためフィッティングとスタート前に参加者全員で試乗をします。

初めてロードバイクに乗る人にはもちろん安心して練習の時間を設けています。
また、ヘルメットとスポーツサングラスを持ってない方も用意があるのでご安心ください!

≫9:45 黒部宇奈月温泉駅 スタート

まず初めは自転車の感覚をつかむため、約45分次の休憩地点までノンストップで走り続けます!
平坦な道がつづくので初心者には走りやすい道です・・・
と目の前には青い景色が!?

参加したスタッフのヒトコト:このサイクリングに参加する前は、ゴールまで乗れるか、ガイドさんについて行けるかと少し心配しましたが、ガイドさんはクロスバイクの乗り方のコツを事前に教えてくれたので、想像より乗りやすかったです。ですが、走る道は結構坂の上り下りが多いので、疲れる時もありましたが、海と山の景色が良いのでその分疲れが癒されました。

≫10:30 石田浜ボケットパーク 1回目の休憩スポット

1か所目の休憩地・「石田浜ボケットパーク」に到着しました。
市内を走っていましたが、富山が誇る日本海に出会うことが出来ました!
ここでは、富山の美味しい雪どけ水を無料で飲むことができ、真っ青な海を見ながら、この冷たい水を飲むととてもすっきりしました!この清水はマイボトルに入れてサイクリング中に水分補給として飲むことはもちろん、お土産として持ち帰ることもできるので、是非、お持ちくださいね!



さて、次のスポットを目指すべくしっかりお休みを取り再スタート!
この日はとてもいい天気だったため、道中、釣りやサーフをしている方もいらっしゃいました。

≫11:15 清水庵の清水(しょうず) 2回目の休憩スポット

2か所目の清水に着きました!
この清水は観光マップにも多数掲載されているスポットです!
1か所目とはまた少し違う清水の味で大変美味しかったです!
コンビニ等で販売されているミネラルウォーター以上に美味しかったかも!?

太陽が頭の上を過ぎようとしていますので、喉だけでなくお腹もすいてくる時間になってきました。
旅の楽しみであるランチタイムまではあと少し…。

≫12:00 北洋の館 ランチタイム

今日のお昼は生地(いくじ)にある「北洋の館」さんでサンマ定食です!



サンマ定食はお店の大人気メニューです!
富山のサンマをはじめベロベロなどの富山県のご当地グルメが入ってるので、富山の新鮮な魚と地元素材の味を味わえて、とても美味しかったです!お財布にやさしいサンマ定食とコーヒーサービスを頂いて食べる価値アリです!

やっぱり運動後の食事は格別です!サイクリングの疲れは完全になくなりました!

参加したスタッフのヒトコト:お店は海沿いなので、お食事後歩き回って自転車に乗る前の軽めの運動をするのもいいですね。また、店には倉庫ギャラリーカフェもあるので、その時期毎に展示された作品を鑑賞することもお勧めです!

【ご紹介】
「北洋の館」
〒938-0084 富山県黒部市生地芦崎字下浦330
Tel: 0765-57-5055
https://www.marunaka-suisan.jp/

「ベロベロ」
石川県のほか富山県などでも食される北陸地方の郷土の味。
寒天に溶き卵、しょうがを入れ、醤油や砂糖で味付けをして固めたお惣菜。https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/ebisu_ishikawa.html

≫13:00 午後の部 スタート

エネルギーを満タンで、サイクリング再開です!

次は海沿いに乗ります。綺麗な海と山の景色を見ながら、乗るのが最高です!
しかし、海沿いの道は風が少し強いので、気を付けて乗ってください。

≫13:45 水の時計 カフェタイム
今回は、黒部で人気なカフェ「水の時計」さんで休憩しました。

ここはコーヒーにこだわったお店でコーヒーをメインの材料としたデザートが豊富です!
今回は、新しい発見になりそうなコーヒー羊羹をいただきました。
まろやかなコーヒーとコーヒー羊羹を一緒に食べながら、今日の自転車コースの楽しさを話す時間はとてもいいですね。

参加したスタッフのヒトコト:コーヒーを飲みながら、参加者と今日の感想(例えば、自転車で坂を登れない時は自転車を引っぱって歩いて行かなければならないこと等)新しい発見を話すことができて楽しい時間でした。次に参加者に会った際は、きっと今日の思い出を何度も振り返ることだと思います。

【ご紹介】
「水の時計」
〒938-0801 富山県黒部市荻生2671-3
Tel: 0765-57-3251
http://www.mizunotokei.com/

ここからはこの自転車とのお別れの10分程のサイクリングです…。

≫15:00 黒部宇奈月温泉駅 ゴール
無事、到着です!!
皆さんお疲れ様でした!とても楽しいサイクリングでした!

やった!無事、着きました~。想像よりとても楽しかったです!

初めてのクロスバイクで且つ長いコースでしたが、疲れた気がしませんでした(笑) 運動が苦手な方でも、体験できるコースだと思います。参加者と話したり、景色を見たりしながらのサイクリングはとても楽しい一日の思い出でした。健康的だけでなく精神的にもスッキリしますので、おすすめプランです!春になったら桜もチューリップも見えるコースもあると聞いたので、皆様、新しいルートをお楽しみに!

富山サイクリングはご興味頂けましたでしょうか?

当館をご来館いただいた際は、こちらのコースを参考に是非サイクリングにトライしてみてください!
また、【黒部・宇奈月温泉 やまのは】では今後、やまのはオリジナルプランを造成していく予定です♪是非ともお楽しみに!

サイクリングプランを興味ある方はこちらのリンクご覧ください。↓
Happy Cycling

今回のコースはこちら↓
https://goo.gl/maps/DsSjYWezp7H38gZ99